日本一やさしく・わかりやすく民法を解説するブログ。。。を目指しています(*´∀`*)
配偶者が死亡したら。。。
離婚
・協議離婚
・成年被後見人の離婚
→意思能力を要し、かつ、それで足りる
→一時的にでも、事理弁識能力の回復見込みがない場合は離婚の訴えを提起する以外にない。
・財産分与の請求
→離婚後2年以内
・裁判上の離婚(770)
・有責配偶者からの離婚請求
→判例は認める方向
※ちなみに、民法の婚姻の規定は、内縁関係にも類推適用されます。
ただし、相続は、戸籍を基準とするので、無理です。
離婚
・協議離婚
・成年被後見人の離婚
→意思能力を要し、かつ、それで足りる
→一時的にでも、事理弁識能力の回復見込みがない場合は離婚の訴えを提起する以外にない。
・財産分与の請求
→離婚後2年以内
・裁判上の離婚(770)
・有責配偶者からの離婚請求
→判例は認める方向
※ちなみに、民法の婚姻の規定は、内縁関係にも類推適用されます。
ただし、相続は、戸籍を基準とするので、無理です。
PR
この記事にコメントする
いらっしゃいませ
ブログ内検索
基本書・問題集を検索
関連書籍をここから検索
そのままamazonで購入♪
忍者アド
管理人
HN:
実頼果子(みらいかこ)
年齢:
52
性別:
女性
誕生日:
1973/04/22
職業:
会社員
趣味:
ボディーボード
自己紹介:
民法はふつうの人びとのさまざまな生活ルールを決めた法律。それなのに、中学や高校ではもちろん、大人になっても勉強することはまずない、これはもったいない。
法律的には素人ですが、民法を面白い、知ってよかった~と感じてもらえるとうれしいです。
法律的には素人ですが、民法を面白い、知ってよかった~と感じてもらえるとうれしいです。